サラリーマンが「リモートワーク!」1年以上企業でしてみたメリットやデメリットとは?

仕事

1年以上一度も会社に行かず、家で仕事をする
これを聞いてどう思いますか?

「人間関係のストレスなさそう!」や「満員電車に乗らなくて良いの最高じゃん!」と
プラスの声もあれば、

一方で、
「運動不足になりそう…」とか「人との会話が減りそう」などの
マイナスの声もあるかと思います。

そこで、企業でサラリーマンとして1年以上リモートワークをした私の体験談を元に
メリット、デメリットの整理をしてみたいと思います。

簡単に自己紹介。
学生時にwebメディアとアパレル事業を主軸に起業するも失敗。
その後、新卒で大手IT企業へ就職するも諦められず、再びIT事業で起業。
「人生は旅と共にある」と思い込んでいる。

リモートワークとは?

まずは「リモートワーク」について簡単に。

「remote」=遠隔 「work」=仕事 を掛け合わせたものです。
つまり、オフィス以外で仕事をする在宅勤務のことです。
「テレワーク」と呼ぶ方もいます。

インターネット環境が普及・充実したことに加えて、コロナ渦の影響で、
自宅やレンタルオフィスなど、会社のオフィス以外で働くことが多くなりました。

メリット

①通勤時間がなくなるため、時間が増える

これは本当にすごいことだと思います。
特に満員電車で汗だくになる私にとって、通勤時間は本当に地獄だった。

時間が増えるのはもちろんだが、私にとっては大きなストレス減となった。

通勤時間が増えることで増える項目

  • 睡眠時間が増える
  • 余暇時間が増える
  • 勉強の時間が増える

など色々あるだろう。
どう使うかそれぞれだが、満員電車に乗っているよりは有意義な時間を使えるだろう。

②自由が効く

これまでオフィスでの仕事をしていた時は、

「朝何時に出社して、
昼食の何時で、
夜はだいたい上司が帰るの伺って、、、」

みたいな生活でしたが、そういったことは一切なくなった。

好きな時に勤怠して、好きな時間にご飯を食べる。

この自由はかなり嬉しいポイント。

③感染対策バッチリ

コロナ禍での感染リスクがリモートワークでだいぶ減りました。

電車やオフィスなどは感染リスク高いですかね。。。

そして、なんと言っても対面で人と話すことが減りましたからね。

また、風邪なども引かなくなりました。

健康は大事!

デメリット

①運動不足で太る

なんと言っても最大のメリットはここな気がします。

当然、運動量が減るためこれまで通りの食生活をしていれば太ります。

私は20kgほど太りました笑

通勤時間とかオフィス内での移動が
地味に運動になっていたんだなと本当に痛感しました。

人間は楽な方楽な方へと進みたがる生き物です。

最初は本当に一歩も家から出ない生活をしてましたが、

どこかで自制して散歩に行くなりジムに行くなりした方が良いです。

最近はサウナに行くよう心がけてます!

②結果を出さないといけない

そう、オフィスにいた時は

なんだかんだ頑張っている姿を見せていれば、
評価はされるもの。

しかし、

テキストコミュニケーションが中心になると
その姿が見えなくなります。
そのため、成果(何に貢献したか)が大事になってきます。

たくさんのアウトプットを出せるように心がけよう!

③太陽に浴びないため、鬱になりやすい

①の運動しないにも通じますが、

外に出て太陽の光を浴びないとビタミンDというのが不足し、鬱になるそうです。

実際に私も経験しました。

特に忙しくなればなるほど、外へは出ず家にこもります。

そうなると、ふと寝起き

「なんで仕事してるんだろう?」
「何もやる気がわかない」

みたいになります。

定期的に外へ出ましょう!

最後に

いかがだったでしょうか?

他にもまだまだありますが、特にこれはというのを書きました。

これからリモートワークをしてみよう、なったみたいな方は
是非参考にしてみてください!

運動は大事!

ちなみに、私はもうリモート以外の働き方はなかなかできないですw

就活するなら!
時給1200円以上のバイト多数!
プロフィール
底辺から成功へ

【世界を飛び周る旅人&起業家】
偏差値40から慶應義塾大学に現役で合格するも、
在学中はバイト三昧・起業して失敗・さらには留年。
人生の答えを探しに漠然と世界を周り続けるも見つけられず帰国。
大学卒業後、大手IT企業に就職するもトリップ。
現在は再度起業して沖縄を主に日本全国旅行中。
自分が経験したことが誰かの救い少しでも役に立てるよう日々発信。

このサイトはSFCの有志達で運営中。

底辺から成功へをフォローする
スポンサーリンク
仕事新着記事
底辺から成功へをフォローする
トリップ物語
タイトルとURLをコピーしました