こんにちは。今回は、「留学×就活」というテーマでお話ししたいと思います。
私は、2021年10月から2022年3月までタイで半年間の留学をした後、2022年3月から本格手に就職活動を始め、無事に大手IT企業から内定を頂くことができました!
そこで、
留学と就活の両立に可能なの?
同時並行してやるメリット·デメリット
休学した方がいいの?
など、あくまで私の経験からお話できればいいなと思います。
結論から言いますと、かなり大変ですが留学と就活は全然できます!(でもあまりオススメはしないです)また、もし留学先から就活をしたいと考えるなら、ボスキャリやロンキャリを活用することなどもオススメします。以下で詳しく説明していきます。
■簡単に自己紹介
明治大学に通う大学4年生の超普通の女子大生。入学当初から絶対に留学に行きたいと思っていたので、大学1年時にはオーストラリアへ1ヶ月間留学。大学2年では、タイへ1年の留学に行く予定でしたが、コロナで行けなくなってしまいましたが、どうしても諦められなくて、大学3年時で就活が重なること覚悟で2021年の10月からタイへ(ちなみに、外部の留学プログラムではなく、大学の留学プログラムを使って交換留学生として留学しました)
悲惨だった就職活動

就活解禁と共に始めた就活。
3月は、タイの大学の期末テストの勉強をしながら、ひたすらES·WEBテスト·会社説明会を聞く毎日。正直、本当に精神・身体共にきつかったです。。。3月に書いたESは自己分析もあいまいなワフワしたものでした。そのため、ESは通過するものの、4月の1次面接では、ほとんどの会社で落ちてしまいました。本当に就活浪人するかと思いました(笑)
でも先輩·家族·同期·大学のキャリアセンターに面接練習を100回くらいこなして本当になんとか内定を頂くことができました。
留学と就活の並行のメリット

それでは、2つを同時進行するメリットをお話します!とはいっても、メリットはほぼないです!!!!
でも、強いていうなら、意識すればかなり強いエントリーシートが書けるということがメリットの一つにあります!
私が留学に行ったとき、留学と就活の並行させている人はほぼいなかったです。だから、誰に相談しても「自己分析をやっておきな」とか「空いてる時間に無理のない程度にやりな」という風に言われました。どれも間違っていないと思います。
でも、一番意識しておきてよかったことは、留学先で「学生時代に一番頑張ったこと」(ESでの定番質問)を作れるということ。私は、日本にいた時、特に何も頑張っていなかったので、ESに書ける内容なんて何も無かったです。そのため、留学先ではESに書けるような活動はやっておこうということは意識していました!そこで、現地の学生と一緒に授業課題を作成したり、日本についての情報発信などを行っていました。
留学先で文化·言語の違う学生と何かを成し遂げた!のようなネタは割と面接官の評価が良かったです!多くの就活生は、日本人をまとめた系のネタでESを書いてきますから、差別化には繋がりました。
留学と就活の並行のデメリット

続いてデメリット。大きく2つあります。
1、留学を全力で楽しめないこと
まず、留学中に就活をやるということは、留学を全力では楽しめないです。大学での長期留学は、新しい出会いや楽しみが山のようにあり本当に1日が一瞬です。だから、就活をやってしまうと、その国でしかできない事をやりきれないなと思います。私は、留学と就活を並行してしまったがゆえに、留学を全力で楽しめなかったことを今でも後悔しています。だから、留学したら、新しい環境や人との出会いを全力で楽しむべきだと思いました。
2、どっちも曖昧になる可能性
留学と就活は、どちらも非常に大変です。留学先の授業は、もちろん全て英語だし理解が難しい時も沢山あります。特に、私の大学は、3時間の期末テストや2000字の期末レポートが課されました。そんな中で、自己分析や企業分析、OBOG訪問などやってる時間は正直、ありません。。
だから、どっちもやるということは、かなり辛いかもしれないです、、、(要領の良い方は出来ると思いますが!)
結論
じゃあ、留学と就活の並行は無理なの??って思うかもしれないですね。
でも、私としては、どちらも並行は出来るとは思います!実際、他国へ留学していた周囲の友達も両立してやっていましたので!
あと、欧米へ留学する人は、ボスキャリ(アメリカ)やロンキャリ(イギリス)があります。これも是非使ってみてください。ボスキャリ·ロンキャリは、日系企業が集まって欧米へ留学している学生をリクルートいている場所です。私の友人も、ボスキャリで大手メーカーから留学中に内定を貰っていました。なので、個人的にはボスキャリ·ロンキャリを使えば留学と就活の並行は可能かなって思います。まあ、でもオススメはあまりしないです。留学は、人生の中でもかなり貴重な経験!!だから、出来るだけ、そちらに集中して欲しいと思います。
それでは、今日はこの辺にしておきます!
「留学と就活」はどちらも大きな人生の分岐点です。どちらも後悔ないように、終わっていただければ嬉しいです!
関連記事
▼両立するために工夫していたお金編▼
▼タイ留学編▼
▼タイご飯編▼