【社会人】セブ島語学留学(グルメ編)

フィリピン

会社から行かせてもらったセブ島語留学の話を書かせていただいています。

海外に行ったら気になるのは食べ物ですよね。現地特有の食べ物を食べると、
その国の食文化を知ることができますし、海外の醍醐味でもあります。

では、行ってみましょう!

レチョン

語学学校の先生たちが皆揃っておすすめしているのはレチョンでした。
かわいい響きですが、レチョンとは豚の丸焼きです!

フィリピン全土で食べられていますが、セブ島のレチョンが絶品で、
フィリピン人もセブ島にわざわざ食べに来るほどのようです。

私が食べておすすめのお店はハウスオブレチョンHouse of lechonです。

ここはオープンキッチンでして、調理しているところも見れる上に、
内装がキレイで目も楽しいレストランになります。

肝心のレチョンですが、一口サイズにカットされており、
皮がパリパリでお肉がとってもジューシー!

味はそこまで濃くないので、パクパク食べれちゃいます。
たくさん頬張ってビールで流すととても幸せになりますねー!

ジョリビー

セブ島の町中を移動していると、赤が基調のファーストフード店をよく見かけます。

マクドナルドを想像する人がいるかもしれませんが、セブ島だとジョリビーになります!

他の追随許さない人気っぷりで、マクドナルドも刃が立ちません。
後々分かりましたが、フィリピン人の味覚に徹底的に寄り添っているからのようです。

メニューはハンバーガー・ハンバーグ・フライドチキン・スパゲティ・ライス・フライドポテトなどになります。セットメニューも豊富で色々な組み合わせがあります。

私が食べたのはチキンとスパゲッティのセットです。飲み物はコーラをつけました。

チキンはそのまま食べるとサクサクジューシーで美味しいです。ただ、付け合わせのソースは何かよくわからん味で、付けないほうが美味しいです。

問題はスパゲティです。見た目からミートソーススパゲティだと思って食べると…

あ、甘い…甘すぎないか?

となりました。後で調べるとこのソースはバナナケチャップというものらしく、そりゃ甘いなとなりました。他の食べ物も甘く作られているようで、この甘さがフィリピン人の舌にビタっと合っているみたいです。

味覚の国際性を感じるジョリビー、ぜひお試しあれ!

おまけ

ジョリビーで食べていたらリアルジョリビーに遭遇しました。
周りの子供たちは絶叫と興奮。すごい人気でした。
見ていると誕生日の子供が集まってパーティをしていて、
ゲストのような感じでジョリビーが来てくれた感じでした。
ジョリビーがステージの上でダンスしており、子供たちは釘付けでした。

ジョリビーすげえ笑

ハロハロ

ハロハロと聞くと、ミニストップのデザートを思い浮かべる方がいるかもしれません。
フィリピンでは紫色のアイスが印象的で、色鮮やかなデザートになります!

私が行ったのはセブ島では有名なMelton’sになります!
メニューはスペシャルとスーパースペシャルがあります。
ココナッツミルクやピーナツ等の風味豊かなことが特徴になります。

私はスペシャルを食べました!色んな味が混じり合っていて楽しい味わいでした。
練乳が入っており甘くて美味しかったです!

おわりに

いかがだったでしょうか!
セブ島ならではの食文化や味わいがあり、巡ってみると楽しいと思います。
ぜひ行ってみてください!

就活するなら!
時給1200円以上のバイト多数!
プロフィール
底辺から成功へ

【世界を飛び周る旅人&起業家】
偏差値40から慶應義塾大学に現役で合格するも、
在学中はバイト三昧・起業して失敗・さらには留年。
人生の答えを探しに漠然と世界を周り続けるも見つけられず帰国。
大学卒業後、大手IT企業に就職するもトリップ。
現在は再度起業して沖縄を主に日本全国旅行中。
自分が経験したことが誰かの救い少しでも役に立てるよう日々発信。

このサイトはSFCの有志達で運営中。

底辺から成功へをフォローする
スポンサーリンク
フィリピン新着記事旅行
底辺から成功へをフォローする
トリップ物語
タイトルとURLをコピーしました